外壁塗装の基礎知識

正しい外壁塗装をするために

あなたのご自宅、経営するアパートなどの外壁をじっくりご覧になったことはありますか?

塗装が剥がれたりヒビが入っていたりしていませんか? 「建ててまだ10年も経ってないから大丈夫」なんて考えは危険です! 外壁の塗装が剥がれていたりヒビが入っていたり、また実際に触ってみて粉のようなものが手に付着(チョーキング)したら、それは外壁塗り替えのサイン。使用されている塗料の種類や外壁の素材によって劣化の進行はさまざまなので、あくまでもこのサインは目安となります。ですが放っておけば「ちょっとのヒビが大きくなってる!」なんてこともあるのです。 もしこのような症状が現れたらビックメンダーに“外壁110番”してください!

こんな症状がでてきたら

塗装のポイント

塗り替え周期は?

あなたのご自宅、経営するアパートなどの外壁をじっくりご覧になったことはありますか? 塗装が剥がれたりヒビが入っていたりしていませんか? 「建ててまだ10年も経ってないから大丈夫」なんて考えは危険です! 外壁の塗装が剥がれていたりヒビが入っていたり、また実際に触ってみて粉のようなものが手に付着(チョーキング)したら、それは外壁塗り替えのサイン。使用されている塗料の種類や外壁の素材によって劣化の進行はさまざまなので、あくまでもこのサインは目安となります。ですが放っておけば「ちょっとのヒビが大きくなってる!」なんてこともあるのです。 もしこのような症状が現れたらビックメンダーに“外壁110番”してください!

雨漏りは外壁が原因の時もある!

雨風が強い時にのみ雨漏りするようでしたら、屋根・屋上・バルコニー等ではなく、外壁(ひび割れ・穴・隙間・爆裂等による)が原因の可能性が高いです。

外壁塗装は下地処理が命!

外壁は年月が経ちますと、塗膜の劣化だけではなく、建物の壁そのものが劣化し、ひび割れ・爆裂(崩れ)等が起きてきます。その状態のまま表面だけを塗装してしまいますと、塗りたて時はキレイですが、1年もたたないうちに悪いところが顔を出してきます。そのような事態にしないためには、下地処理をしっかり行うことが重要となってきます。

塗装についての豆知識

外壁塗料の種類は非常に豊富です。安価なもの高価なもの、耐用年数が短いもの長いもの、さらには最先端技術塗料(光触媒:光が家を洗います。つまり自然洗浄できる塗料です。)まで数多くあります。業者の中には、依頼者に塗料の知識がないからといって適当な塗料を選択する場合がありますので、最低限の知識は身に付けておきましょう。

塗装のポイント

  内容
シーラー 塗料を下地に密着させるための重要な機能を持つ下塗り塗料です。油性タイプのものは速乾性の面で優れており、水性タイプのものは臭いが少ないという特徴があります。
浸透形シーラー 下地の中に浸透して外壁の素材を強化します。塗料との密着性を向上させ吸い込みを均一にする効果も。風化、劣化した外壁に使用される場合が多いです。
フィラー 下地調整の際に使用する目止め塗料です。下地の穴や細かいヒビ割れを埋めて平滑にします。
微弾性フィラー 通常のフィラーに弾性機能を持たせた下塗り塗料です。厚塗りすることで、防水性が高まり、ヒビ割れを防ぐ効果を発揮します。
施工事例
ビック君の工事ブログ

ページトップへ